僧侶になった理由

知人Kの話

その寺の存在を知ったのは小学校の社会の授業で、町の地図を見て、現地まで行くという課題を与えられた時だったという。

Kは町の東端にある標高5~600mのT峰の山頂付近に卍マークを見つけ、日曜の朝から出発した。
山道を闇雲に登って山頂を目指すという無謀な道程は想像以上にきつかったが、いざとなれば野宿だ!なんて冒険気分だった。

幸い無事に着けたが、今思えば怖いことだと話していた。
古寺は荘厳で、境内には清水の涌く水場があり、水を飲ませて下さいと声をかけると、白い顎髭の住職が笑顔で出て来たそうだ。
訪ねた理由を話すと、地方に伝わる昔話や寺の謂れを聞かせてくれ、畑で採れた果物を御馳走してくれた。帰りは近道を教わりスムーズに下山もできた。

Kは心地良い疲労を感じつつ、来週も訪ねようと思った。
最近は訪ねてくる者もない…と話す住職が印象的だったのだ。
野菜や水があり、食うに困らないとはいえ、不便なことは子供でも想像できた。
次は住職が好物と言った饅頭を持って行こうと思った。

家に戻り、寺の話をすると、父親が怪訝な顔で、その寺はずいぶん昔になくなり、町にあるJ寺が代わりに建てられた物だと言った。

白髭住職はJ寺の先代で、寺の移転計画に反対だったそうだ。
結局、移転は決定したが、妙なことに、それまでこんこんと涌いていた清水が見る見る枯れ、住職も家移りを待たずに亡くなったという。

住職は、清水は山神様に頂いた大切なもの、昔、集落を干ばつの危機から救ってくれた命の水だと彼に話していた。
Kの頭の中を住職の言葉が巡り、訳もわからず涙が溢れた。
幽霊を見た怖さからではなく、住職が寺を守り続ける姿勢に子供ながら感動したそうだ。

これは、実家が寺でもないのに僧侶になったKに理由を聞いた時にしてくれた話

山にまつわる怖い話31

シェアする