小学校の頃の話だが、自分の学校の近くには「牢獄山」とあだ名が付けられている、そこそこ大きな山があった。
その牢獄山を取り囲むように広がっている深い森は、地元の子供たちの格好の遊び場で、俺も毎日のように友達と秘密基地作って遊んだり、かくれんぼしたりしてた
それで、なんで牢獄山というあだ名が付いたのか。
別の正式名称があるにはあるのだが、周りの皆は俺も含め、あの山を牢獄山と呼んでいた。
その理由は、学校の七不思議みたいな話になるが、昔、小学校が出来て間もない頃に山にある深い谷に転落して、そのまま死んでしまった女の子がいるらしい。
その子はしばらくは生きていた。
雨水や木の根っこを食べて、なんとか飢えを凌いでいたらしい。
だけど、そんなに長い間体力が持つはずもなく、やがて力尽きた。
それからしばらく経って、行方不明になっていた女の子を発見したのは小学校の教員。
その時の様子は筆舌に尽くしがたく、女の子の体の白骨化した部分が「牢獄」に見えた、と。
私見だが、これはおそらくあばら骨の事を揶揄しているんだと思う。
それとも深い谷という絶望的な環境を、「牢獄」に例えたんだろうか。
自分はあくまでこの話を人に聞いただけで、そんな出来事が本当にあったのかどうか調べてみたり、確認はしていない。
ただ、自分の知る限りにおいては「深い谷」なんて牢獄山で見たことはないし、やっぱり子供の間での与太話だったんだろうな。
長々とすまん、話は以上だ
山にまつわる怖い話75
コメント
白骨化した部分のある死体を見つけてしばらくは生きていたのがどうして分かるんだろうと思ったら与太話だった