山間部のお祭り

山間部のお祭りって普通のお祭りとはなんか違った感じがあるよね

俺の祖母が日本の背骨にある街の出身だったんだが、そこの街(昔人口はそこそこ今では過疎地)では信仰の対象が石だった。
山の中腹に大きな一枚岩が祀られていて小さい祠と共に長らく信仰の対象になっていて年に一度その岩を削ってに少しづつ配る慣わしがあった。

配られるのは昔でいう長屋の大家?というかある程度家名が高い家に配られ普通の人はその人の家に拝みに行くという風なもの。
もちろんその街のお祭りはご神体のお岩のもので岩を削るのもお祭りの時だった。

新しいやつ石をもらう時に古い石の処理をどうするか?
川に流したり山に返すのかと思ったがそこの話だけは祖母が20歳になってからなと言って教えてくれなかった。
私はその真相をずーっと考えていてそのせいもあって大学も民間信仰の学科へと進んだ。

そして先日私の20のお祝いにその話を聞きにいくと祖母は顔を赤らめながら
「陰洗いっていってなその岩神様は男だったので家名が高い家の女衆が自分の陰に石を入れてそれを大岩の下に戻すんよ」とキャーキャーいいながら教えてくれた。
陰(ほと)とはもちろん女性の陰部のこと。
そんな真相を10年も追っていた自分が小さく見えた。

山にまつわる怖い話69

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする