疫馬
うちの母方の実家が檀家になってるお寺の話。 このお寺はそれほど大きくもないし有名でもないんだけど、母が住んでた村の住民...
うちの母方の実家が檀家になってるお寺の話。 このお寺はそれほど大きくもないし有名でもないんだけど、母が住んでた村の住民...
土着かは分からないけれど、3つか4つの時に亡くなった大伯父のお葬式が不思議でたまらない。 うちは先祖代々同じ場所に住ん...
落人の伝説って各地にあるんだろうな。 一番メジャーなのはやはり義経だろうと思うが、現在住んでる四国の某地方にも落人伝説...
漫画家の水木しげるが書いた「のんのんばあ」の話に「引っぱる」というのが出てくるが、数十年前まで俺の住んでいた地方でもこれ...
俺の生まれて中2まで住んでいた土地の風習の話 そこは京都に比較的近い場所にある山あいの村(現在は市の一部)だけど、裏山...
うちの地域では俺の母親が子供の頃あたりまで、男の子でも女の子でも3~4歳くらいになると必ずあやとりを覚えさせられた 技...
子供の頃に住んでた地方に伝わる土用坊主の話 土用は年4回あって、この土用の入りから節分(新暦2月の豆撒きが有名だがこれ...
むかし秩父の荒川上流ダム群のあたりにイツザミという村八分にされた3戸ほどの集落があった。 その人達の間では法律によって...
海専門の民俗学教授から聞いた話なんだけど。 海難法師だとか海の向こうから流れてくるモノを忌み畏れる風習っていうのは農耕...
前にも書いたんですが、俺は建設会社で現場作業員をしています。 ある年の年末に、道路工事の現場で働いている時のことでした...
一昨年の9月、俺とシゲジとキイチは町に飲みに行きました。 最初は焼き肉屋。その後スナックでカラオケやって、最後のラーメ...
明治以前は鉄砲に使う鉛の弾を猟師自身が溶かして作っていたという 夜なべ仕事に炭火で鉛を溶かし、底の丸い鉄鍋で弾を丸める...
ある老人の屋敷に一人の美しい女性が尋ねてくる。 老人と女が会う場面で回想シーンに――― ある山の中に、1本のそれは...
父から聞いた曾祖父の話 夕刻、川土手を歩いていたら、ふらふらとおかしな歩き方をする男がいたそうだ。 あまりにも足取り...
奥で木こりをしている老人と若者がいた。 夜になると山小屋で老人はノコギリの手入れ、若者は酒をたしなんでいた。 する...