これは大学生の頃、年末に帰省した時の体験談です。
私の地元はそこそこの田舎で、駅付近こそビルが多く立ち並んでおりますが、少し離れると田畑が多く広がっています。
私の実家も田畑に周りを囲まれる、といった形です。
その日の夕方、確か夕飯よりは前だったと思います。
私は某通販サイトで頼んだ品物の代金支払いの為、コンビニに行っていました。
代金の支払いだけだとちょっと迷惑かなと思い、缶コーヒーもついでに買って外へ出ました。
猫舌なものでゆっくりコーヒーを飲みながら、手持無沙汰な感じで周りを見ていました。
新しい家がいくつか建っているものの、田畑が多く昔と景色はそう変わりません。
と、稲刈りも済んでおり、稲の付け根の部分しか残っていない田に、人影?が見えました。
犬の散歩か案山子だろうかとしっかり見直してみると、どうも違うようでした。
その時の私にはそれが何なのか判別が付きませんでしたが、それは「馬」だったのでしょう。
判別が付かなかった、というのは遠目にはわからなかったということではありません。
顔のつくりが大体わかる程度の距離でしたから。
それで、なぜ判別が付かなかったかというと馬としての原型を留めていなかったのです。
下半身と言うべきか、後半身と言うべきか、とにかく胴の後側半分が消滅したような形だったのです。
そして顔は、目玉辺りから何か黒い液体のようなものが垂れているような感じでした。
怪談こそよく読みますが生まれてこの方心霊現象の類に遭遇したことのない私はそれが何なのかまったく分からず、コスプレか何かだとしても気味が悪いと思いつつ、飲みかけのコーヒーをゴミ箱に入れて急いで自転車で家まで帰りました。
途中、何度か振り返りましたが追いかけてくるようなことはありませんでした。
夕食時になり、母親に対し地元の怪談話について聞いてみました。
もしかしたら心霊系の話かも…と期待や興味が恐怖より大きかったのだと思います。
例の馬については母親に心配させたくないという思いからか、話しませんでした。
母の知っている話で関係のありそうな話はありませんでした。
「自殺のあったマンションで霊が出る」、
「山の方にある○○会社の社宅は以前病院だったのでヤバい」、
「近くに行くと無性に首を吊りたくなる木」
という感じのラインナップで、これはこれで興味を惹かれますが、実際行くと怖そうなので行きたくはないです。
今思い返せば母親は市内とはいえ今の家に嫁いで来た身、地元の話はあまり詳しくなかったのかもしれません。
それから夜までは特に何もありませんでした。
奇妙な体験で妙な物だとは思いつつも、もう一度同じ場所まで確かめに行く勇気も無く、いつも通り二階の自室でゲームをしたりネットサーフィンをしていました。
すると実家で飼っている犬が、「クゥーン、クゥーン」と鳴き始めました。
野良猫か野良犬でも来たのかと思っていると、鳴き声に別の音が交じります。
「ドン、デン、ドン」と、和太鼓の音です。
おかしい、と私は思いました。
私の地元では神輿と太鼓を使った祭があり、祭の前や期間中は街のあちこちで太鼓の音を耳にします。
しかし、祭の開催時期は秋なのです。
それに祭の期間内でなければ直前の時期の練習も近所迷惑なので夜までやりません。
私には、その音が段々近づいているように感じられました。
遠くで聞こえるような音から、身体に響いてくるような音となっていきます。
そこまで大きな音になっても、別の寝室の母親が起きた様子が無いのも不可解でした。
(中学生のころまでは、夜起きて少し物音を立てていると起きてきて怒られていたので)
私はカーテンを少し開け、外を見ました。
家の周りの街灯は少なく、何も見えないはずでした。
庭に紫にぼんやりと光る何かがありました。
光っているというよりは、それの周囲がランプのような紫の光で照らされているようでした。
そして、照らされている物は先ほど見た「後ろ半分の無い馬」でした。
私はすぐにカーテンを閉め、窓と逆側の壁際に座り込み、きょろきょろと部屋を見回しました。
その馬が窓から入ってくるのではないか、と思えてならなかったのです。
太鼓の音はずっと鳴り続けていました。
家の周りをあの馬がぐるぐると回っているのではないか、と思いました。
ノートPCやゲーム機を手元に手繰り寄せ、とにかく気を紛れさせようとしましたがうまくいかず、少し間をおいては窓や部屋の角、ベッドの下等も気になってしまい、どうにかなりそうでした。
それから2、3時間程度後でしょうか、しばらくすると太鼓の音が小さくなっているのに気付きました。
どんどん音が小さくなり、完全に聞こえなくなっても外を見る気は起きませんでした。
結局、確認したのは日が昇ってからのことでした。
庭におかしな箇所はありませんでした。
朝食時に母親に夜のことを聞きましたが、特に何も聞かなかったようでした。
太鼓を使う行事の話も聞いてないそうです。
実家の近所には神社がありました。
こういうものを相談するのは神社なのか寺なのかよく分かりませんでしたが、調べてみると「お祓い」は神社でするようなのでとりあえずこの件を駄目元で相談してみることにしました。
社務所を訪ね、神主さんに事情を説明すると、不思議そうな様子でした。
神主さん曰く、
「その馬のことは知っているが、貴方に目を付けた上に家までついてくるのはおかしい」
とのことだった。
しかし体験したことは事実なので、どうにかならないかと聞くと、
「それなら、ひとまずお祓いしておきましょうか」
あっさりとそう言われてびっくりしました。
少し時間がかかるが問題ありませんかと言われて、大丈夫だと答えると、神社の賽銭箱の奥にある椅子の沢山置いてある場所まで案内されました。
初詣の際によくその場所で幣を振っている神主さんを見かけた覚えがありました。
調べてみると、厄年の厄払いをする場所のようです。
お祓いにはそれほど時間がかかりませんでした。
何かを唱えながら私の前で幣を振っていたような感じでしたが、こういったことに詳しくないので何を言っていたのかなどは分かりませんでした。
「終わりましたよ」と神主さんが言っても実感が湧かず、え?と間抜けた返事をしてしまいました。
お祓いが終わり、社務所でお茶を出していただきながら、馬のことについて聞いてみました。
「貴方の見たそれは、『尻切れ馬』というものです」
その名前には聞き覚えがありました。
詳しい内容は覚えていませんが、小学校の文化祭での発表でその名前を聞いた記憶があります。
神主さんが言うには、
尻切れ馬は「夜遅くまで遊んでいる幼い子供を追いかけ、攫ってしまう存在」だそうでした。
話を聞く限り、子供が早く家に帰ってくるよう親が創作し、語ったもののように思えます。
神社には「尻切れ馬に目を付けられた子供がいたら、尻切れ馬にお願いして攫わないでおいてもらいなさい」 といった話が伝えられており、先ほどのお祓いも実質「お願い」だったそうです。
幽霊や呪いの類ではなく、神様のようなものなので、「お願い」でないと聞き入れてもらえないそうです。
神主さんが知っているのはその辺りまでで、これ以上のことは知らないようでした。
その後は特に異変はありません。
在学中には毎年実家に帰省していましたが、それ以降尻切れ馬に遭遇したことはありません。
結局「幼い子供ではない自分がなぜ出会ったのか」、「なぜ家まで来たのか」、「何が目的だったのか」といったことは分かりません。
終わってみればそう怖くない話ですが、夜中は絶対にカーテンを開かないようにしています。
太鼓の音が聞こえなくとも、カーテンを開けると尻切れ馬がいるのではないかと思えてならないのです。
以上です
146 : ID:hOMRtycs0
>>145
面白かった。ggってみたけど徳島県ですかね?
147 :ID:bn47t6sc0
首切れ馬なら有名だけどな
148 :ID:Nxey0dch0
>>146
愛媛ですね
四国で似たような話がいくつもあるのかもしれません
何でもいいから怖い話を集めてみない?4